50周年記念山行記録 |
表紙 | 会則 | リンク | ブログ | 50周年記念事業 | 各期の現役時の記録 |
三国山・三国岳 一覧 | 50周年記念山行記録 |
通番6.三国山 |
山行記録 日時 2013年5月14日(火曜日)
メンバー : 今泉、川村、小田 記録 : 出発 10:10 パノラマ台
登り標高 350メートル、 下り標高 340メートル ルート : パノラマ台駐車場 -> 明神山(1291メートル)->三国峠(1175メートル)-> 三国山(1328メートル)―>三国峠->駐車場(昼食) 忍野八海で少し観光し、箱根強羅の宿に向かう。5/15は、#7三国山(芦ノ湖 西側の外輪山)登山。
感想 作成 by 小田 3/24 山岳部同窓会には出席できなかったのですが、その直後から 今泉さんとメールでやり取りし、 5/14-15 箱根の2つの三国山登山の 計画を作成。私が車を所持していないので、最初の計画は、公共 バスを用いた移動を考えていたのですが、高校26期 川村さんが参加可能ということで 川村さん(神奈川県 にお住まい)に車をだしていただくことに。 当日。 6:30に川村さんと待ち合わせ。卒業以来ゆえ、40年ぶり。東名高速で、今泉さんが待つ 小田原駅西口に向かう。厚木から 厚木小田原道路にはいる地点を通過してしまったので、秦野中井でおりて、 厚木小田原道路に向かう。なんとか、約束の時間(8:00)に 今泉先輩と合流。途中、乙女峠のトンネルを 超えたところで休憩、富士山が絶景です。 ここから、御殿場にくだり、籠坂峠を越えて、山中湖畔旭ヶ丘 に、 右折し、平野(山中湖畔の東側)から、三国峠方面へ、途中パノラマ台駐車場に駐車。三国峠駐車で、 三国山に登れば楽なんですが、それでは あまりに楽すぎるので、まずは明神山に登ることに。 パノラマ台から明神山は、標高差200メートルくらいなんですが、ジャリのような道で歩きづらい道です。 急登でもありませんが、朝いちばんの歩き はじめとしては、ちょっときつかった!! でも30分くらいの 登り。明神山で小休止。三国峠まで下り、三国山に。#6三国山に登るならここからが最短ルートです。 時間的に余裕があれば、籠坂峠から往復も可能ですが、 宿到着、遅くとも4:30と考えていたので (アラ還暦の弁解?、すでに先輩は還暦すぎていますが) 三国山までは、ブナ林の中の緩やかな登りです。 山頂の視界はまったくありません。ここは、神奈川県、静岡県、山梨県の3つの県境のようです。 三国峠まで戻り、車道を歩いてパノラマ台に戻って、簡単な昼食。 時間的に余裕があるので、金時山に登ることも考えましたが、ちょっと厳しいそう。忍野八海を散策すること に。ここは山中湖の西北に位置するところで 富士山の湧水の池で有名なところです。平日にもかかわらず、 けっこう人がいました。1時間ほど散策し、箱根に戻ります。途中、朝立ち寄った乙女峠で小休止。富士山は もうかすんでいます。仙石からポーラ美術館前を通って、今日の宿に。16:15頃到着でしょうか? まずは、部屋にてビールで乾杯。 一風呂あびて、18:00から夕食。そのあと、カラオケルームに移動し て二次会。23:00就寝。今泉さんと川村さんには、持参した耳栓をお渡しし て私は朝まで熟睡でした。 |