50周年記念山行記録 |
表紙 | 会則 | リンク | ブログ | 50周年記念事業 | 各期の現役時の記録 |
三国山・三国岳 一覧 | 50周年記念山行記録 |
通番12三国山 |
日時 2014年6月3日(火曜日)晴れ後曇り 最高気温26℃
9時40分滋賀県高島市マキノ高島トレイルマキノ高原ビジターセンターーー>10時57分 ブナの木平ーー>11時50分粟柄越ーー>12時03分赤坂山山頂ーー>12時20分明王の禿 ーー>13時45分三国山山頂ーー>14時45分明王の禿ーー>15時10分赤坂山ーー> 15時20分粟柄越分岐ーー>16時15分ブナの木平ーー> 17時35分高島トレイルマキノビジターセンター
コース状況 1.登山ポスト:高島トレイルマキノビジターセンター前にある。 2.トイレ:高島トレイルマキノビジターセンター横。赤坂山登山口横。 コース上にはない。 3.危険箇所:普通に登山コースを歩いている分にはない。 明王の禿の鎖の向こうは、見るからに危険。 4.崩落跡:ブナの木平の上部、二ヶ所の堰堤があるが、二番目の堰堤の一部が 崩落していたが、ステップがきれいに切り直されていたので、問題なく通過できる。 5.下山後の楽しみ:マキノ高原温泉さらさで汗を流す。気持ちよく帰宅できる。
赤坂山登山口。曇りの予報が外れ、晴れてきた。この先には、恐怖の階段が待っている。 マキノ方面。黄砂の影響で、霞んでいる。琵琶湖の対岸は見えない。
ブナの木平。暑い所為か、蝉が鳴いている。 赤坂山山頂。後方は三国山!普段は、北ないしは北東の風だが、今日は南あるいは南東の風。 相変わらず強風が吹きまくっている。 赤坂山山頂より、寒風、大谷山。予定では、この寒風より赤坂山に向かう思惑が、 登山口まで時間がかかり、ブナの木平経由で上がってきた。 明王の禿より、赤坂山。ここも風が強い。 サラサドウダンその1 明王の禿を過ぎ、少し下った所で見えた。今日の半分の目的はこの花。 サラサドウダンその2 花の時期、ぎりぎりセーフ。 明王の禿が見えるこんな場所で咲いていた。 三国山分岐点 倒れていても役に立つ 三国山山頂、展望は望めない。 |